もくじ
幼稚園の休園を市が決定しました
娘ちゃんは大阪に近い某県の私立幼稚園(認定こども園)に通ってるんですが、この度、市が
- 小学校
- 中学校
- 幼稚園
- 認定こども園に通う1号認定子供
について、3月3日から3月24日までの臨時休業を決定したようです!
やっぱりね!
全国の小中高に政府が休校要請した時幼稚園は対象外だったのに、大阪市が幼稚園休園を決定した段階で、うちの地域も幼稚園休園になる気がしてました!
……あれ?高校は?
まあいいか。
「保育園」と、「認定こども園に通う保育を必要とする世帯(2号、3号認定)」はそのまま子供を預けることができるようです。
でも「幼稚園」や「認定こども園の1号認定」でも、パートや在宅で働いてる人たくさんいるんですけど、そういう人はどうするんだろう?
個人の事情をくんで割と柔軟に対応してくれるのかな?と他人事ながら心配になります。
長い春休み、どう過ごす?
うちは専業主婦で1号認定なので、休園です。
もともと3月20日から4月8日までが春休みだったんです。
というわけで、3月3かから4月8日までのめちゃくちゃ長い長い春休み…。
外出は自粛
市からは「風邪症状があれば、外出を控えてください」との通達。幼稚園からは「外出は控えてください」の通達。
まあ、予防や感染拡大の意味から出かけないのがいいのはわかってるんですが!
子供は元気が有り余ってるのに、外出はなるべく避けるとなるとどうやって過ごせばいいのか途方にくれます。
プリキュアの映画も(3月20日公開)ムビチケ買ってるんだけどどうしよう。
ドラえもんの映画は公開延期されたそうですが、
東宝などは3月6日に予定されていた「映画ドラえもん のび太の新恐竜」の公開を延期する。今後の公開日については未定という。(読売新聞HPより)
プリキュアは公式サイトを見に行っても、コロナ関連については2月10日のニュースとして、”3月20日に開催予定だった大分のイベントをコロナの影響で中止する”お知らせがあるだけ。
で、28日のニュースでは、楽しそうに『3月20日から各地回るカフェイベント開催』のお知らせしてた…。
あ〜やっぱりプリキュア嫌い。
3月後半から4月にかけては収束してる見通しでやってるのかしら。
私たちは様子を見て、4月以降に観に行くことになるかな、と思ってます。
習い事も中止
習い事の「学研」は中止になりました。
この冬から通い始めた「イトマンスイミング」も無くなりそう…。
お家で楽しく過ごすには?
仲のいいお友達に来てもらったりはしようと思ってます。
あとは、ゲームしたり?
最近百人一首の坊主めくりにハマってるけど、カルタ取りに挑戦してみるとか。
4歳の時買ったけど、絵が可愛くて娘ちゃんお気に入り。
新しい学習習慣を作ってみる?
- 自分で読書する習慣をつけたい
最近文章を上手に読むようになって来た娘ちゃん。
毎日私が読み聞かせはしてるけど、一人で本を読む習慣はないので、できたらそういう習慣をつけてみたい。
どうしたらいいのかな。
- オンライン英会話を始めてみたい
英語教育に力を入れてて、子供を小学校低学年で英検合格させたママ友さんがいるんだけど、彼女がオススメしてくれたスカイプのオンライン英会話『ハッチリンクジュニア』。
娘ちゃんには毎日オールイングリッシュのDVD見せたりしてる程度で、全く英会話レベルは低いんだけど、それでも始めてみることをオススメされたので。
いい機会だからこういうの、やってみようかな。