一年ってホント早い。
うちは何にするかまだ悩んでるんですが(汗)
去年の娘ちゃんのプレゼントが良かったので、1歳〜2歳の子供さんのプレゼントに悩んでる方の参考になればと思って紹介させてもらいます。
レゴ デュプロはここが良かった!
去年、クリスマスの時に1歳10ヶ月だった娘ちゃんへののクリスマスプレゼントはレゴ デュプロでした。
![]() レゴ デュプロ 10571 基本セット・ピンクのコンテナデラックス |
女の子向け、男の子向け、色々種類あります。
普通のレゴは小さすぎて誤飲の心配がありますが、デュプロは1.5歳から推奨。
大きめで誤飲のリスクが低いです。
東大生は子供の頃レゴで遊んでいた?
レゴにしようと思った動機は、たまたま2016年の夏にテレビの「ニッポンのぞき見太郎 夏の2時間SP」で東大生の育て方を特集していたのを見たからです。
『家でよく「レゴブロック」で遊んでいた』、と答えたのが
東大生56%、全国平均22%
なんだそうで、創造力、想像力、空間認知能力なんかを鍛えるのにいいそう。
東大に入れたい、というわけではないんですが、幼児期に立体的なものを認識する遊びをするのはその後の学習に役に立つようです。
半年後くらいにこれを買い足しました。
![]() レゴ デュプロ 10833 デュプロ(R)のまち"ようちえん" |
その頃はちょうど、プレ幼稚園に行き始めた時期で幼稚園の先生とかお友達に興味が出てきていたので。
トイレと洗面台がついてるのもポイント高いです。

トイレトレーニングも始める頃だったので、トイレ行って手を洗って…というのがゴッコ遊びで出来ます。
ちなみに、ブロックを買い足す時は、こういう基礎板も買い足すことをお勧めします。
![]() レゴ デュプロ 2304 基礎板(緑) |
断然、創作物の世界がひろがります。

アンパンマンのブロックも良さそうですが
後からアンパンマンのブロックがあることを知って、アンパンマン大好きな娘ちゃんだからこっちの方が良かったかなーなんて思いましたが、
![]() ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックワゴン【送料無料】 |
アンパンマンなだけに、ちょっと割高感があるのと、今娘ちゃんはレゴについてるお人形に名前をつけて遊んでいるので、

左から「プリちゃん、カイちゃん、セイちゃん、センセイ」です。
そんな名前の知り合いもお友達もいないので、どこからきた名前なのか不明です。
アンパンマンだとこういう自由度はなかったかな。
ちなみにデュプロはアンパンマンのブロックと互換性があるらしいので、
こういう知育的なブロックを足してみるのも良さそうです。
ひらがなが勉強出来るアンパンマンのブロック。

ブロックラボ アンパンマンひらがなブロック(ファーストブロックシリーズ)
英語もありました。買い足そうかな。

ブロックラボ アンパンマンえいごブロック(ファーストブロックシリーズ)
デュプロは何歳まで遊べるのかな?
レゴブロック デュプロは1.5歳から5歳まで。
普通のレゴブロック、レゴクラッシックやレゴジュニアは4歳から。
デュプロを買うのは勿体無くない?と思われるかもしれませんが、毎日のようにめっちゃ遊んでますし、遊びが進化して行って(作るものが複雑化して行ってて)面白いです。
去年買って、1年経った娘ちゃんはもうすぐ3歳。
まだまだ興味を失っておらず1番好きな遊びなので、当分遊び倒すと思います。
この前うちに遊びにきた5歳児もかなりハマって遊んでたので5歳までは余裕かな。
これからどんなものを作るようになって行くか、すごい楽しみです。
2歳〜3歳のプレゼントはこちら
デュプロにしようか、レゴ ジュニアにしようか迷ってる方はこちら