子供ちゃんが1歳の誕生日やクリスマス。
市販のケーキは早い気がするけど、華やかなケーキは欲しい。
そういう方に簡単オススメ!
料理が苦手で超ズボラ母の私でも!簡単に出来て1歳児にも安心のケーキの作り方を紹介します!
生クリームの代わりにさつまいもクリームを、スポンジケーキの代わりにホットケーキを使うレシピです。
「1歳 ケーキ」でレシピを探すと、水切りしたヨーグルトと食パンなんかを使ったレシピがヒットします。
が、ヨーグルトの水切りがめんどくさそう(どんだけズボラ)だし、娘ちゃんはヨーグルトが嫌い。
それに、折角だし大人も一緒に食べたい。
で、見つけたさつまいもクリームのレシピ!
1歳の誕生日に☆さつまいもと林檎のケーキ by まりも1016
これを元に、さらにズボラ力を発揮して簡単に作りました。
もくじ
超簡単なさつまいもクリームのケーキ
■材料
さつまいもクリーム
さつまいも 1本(250~300グラム)
牛乳 100cc〜
砂糖 適量
スポンジ部分(ホットケーキ)
ホットケーキミックス 1袋(200g)
牛乳 150ml
卵 1個
いちご、バナナなどのフルーツ(お好みで)
さつまいもクリームの作り方
元レシピでは焼き芋を使ってますが、私は家にあったさつまいもで作りました。
焼き芋を使えば煮る過程(2)(3)を省略できます。
(1)さつまいもを輪切りにする。
(2)鍋に入れてかぶるくらい水を入れ、柔らかくなるまで煮る。
(3)柔らかくなったらお湯だけを捨て、粉ふきいもを作る要領で水分を飛ばす。
(4)マッシャーや木べらなどでつぶし、牛乳を加え混ぜる(100ccで足りなければ多めに)
(5)ハンドブレンダーなどでかき混ぜ滑らかにする(マッシャーだけで滑らかになるようだったら、この工程はなくても大丈夫です)
(6)味を見ながら砂糖を入れる(お好みで)
(7)弱火で混ぜながら煮る。ケーキにデコレーションできるくらいの硬さになったら出来上がり。
牛乳の量は適当に硬さを見ながら調節。
硬くなりすぎたら牛乳を足せばいいです。
緩くなりすぎたら煮詰める。
朝早めに作って、冷蔵庫にしまってたら硬くなっちゃったんですが(笑)そういう場合も牛乳を足して煮直せば大丈夫です。
早めに作る場合、さつまいもを煮てお湯切りするとこまでやっといて、あとはパーティの支度の前にやってもいいかも。
スポンサーリンク
スポンジ部分(ホットケーキ)
レシピを説明するまでもないですが(笑)
(1)ホットケーキをパッケージのレシピ通りに焼きます。
大きさはお好みで。同じ大きさで3枚。
(2)ホットケーキの間にさつまいもクリームを塗り、輪切りにしたフルーツをのせます。
(3)ホットケーキを3枚重ねた一番上に、クリームでデコレーションし、フルーツを乗せます。
ちなみに私は、離乳食の頃からホットケーキミックスは昭和産業の『小麦粉屋さんのホットケーキミックス」を使ってます。
原材料がすごくシンプル(小麦粉、砂糖、粉末水あめ、ぶどう糖、食塩、ベーキングパウダー、香料)で、アルミニウムフリーだからです(昭和産業に電話で確認済み)
出来上がりはこんな感じ。切ったところですが、中にバナナを挟み、上にイチゴをトッピング。
ホットケーキミックスをひし形に切っただけ。卵焼き用の四角いフライパンを使いました。
作り方のコツはこちら。
お菓子とかケーキとか作ったことのない、超料理苦手の私の作品ですのでちょっとアレですが(笑)器用な方ならもうちょっと綺麗にできるかと。
大人が食べても美味しかったし、1歳の娘ちゃんがすっごいがっついて食べてくれました
見た目も華やかで良かったんでしょうね〜。
うちは1歳の誕生日、ひな祭り、クリスマスはこれで。
2歳の誕生日に普通のケーキデビューしました。
適当簡単にできるのでオススメです!