乳児の頃は抱っこで昼も夜も寝かしつけてたので、正確には
「抱っこでの寝かしつけ再開しました!」
って感じですが(笑)

遊びたい盛りで、最近昼寝を拒否してました
2歳半になって体力がついたのか?最近昼寝をしたがらないのが悩みでした。
寝かしつけにやたら時間がかかって、家事がはかどらずイライラしたり。
関連記事
この時は寝室での寝かしつけをやめて、リビングに置いたプールの中で雰囲気を変えて寝かしつけに成功したんですがそれも続かず。
遊びたい盛りの娘ちゃんは、寝かしつけようとすると
「寝ないの!おっきするの!」
と昼寝を断然拒否。
最近の娘ちゃんの基本的な1日のスケジュールは
8時 起床
8時半〜9時 朝食
10時〜12時 支援センターや、買い物のついでのキッズスペース、お友達のお家などで遊ぶ。
12時半〜13時 昼食
14時か15時〜 昼寝 (最近は拒否してた。した時は2〜3時間寝ます)
17時半〜 庭で遊んだり、近所の散歩、公園など。30〜40分程度
19時 夕食、その後お風呂
21時〜22時くらい 就寝
昼寝がもう必要ないならそれでもいいんです。
でも、昼寝をしないと夕食の前に眠くなるんです。
夕食の時間を早めると、お腹が空いてないのか食べない。
いつも、なんとか声をかけて気を紛らわせて夕食、風呂まで済ますんですが、一度は夕食の直前に寝てしまい、8時半過ぎに目を覚まして(もっと早く起こそうとしたが、起きなかった)寝足りないのかグズグズ。
結局夕食は食べず、なんとかなだめてお風呂に入れて夜はいつもより一時間ほど遅れで寝ました。
だから多分まだ昼寝は必要。
昼寝の時間には、手が熱〜くなって、絶対眠いはずなんです。
でも遊びたくて寝ないよう。
で、遊びの帰り車でウトウトしたり、三輪車で寝そうになってたことを思い出し、
抱っこで寝かしつけ作戦に出たらものの5分で寝るように!
ここ数日、これで成功しています。
抱っこで寝かしつけするコツは…
①眠くなってるタイミングを見逃さない。
娘ちゃんの場合、眠くなると手や後頭部が熱〜くなってきます。起床時間から6〜7時間後が目安。
②昼寝して起きた後遊ぶ約束をする。
抱っこすると
「寝ないの!遊ぶの!」
と泣くんですが
「今お外暑くて出られないからダメだけど、お昼寝しておっきしたらお母しゃんとお散歩行こうね。三輪車で行こうか。公園も行こうね。それまでネンネで夢の中で遊んでようね」
と何回も優しく言ってると、だんだん大人しくなります。
来年3歳になって幼稚園に行くようになったら昼寝の寝かしつけもなくなる、そう思ったら貴重な時間かもしれません。
重いけど(苦笑)
授乳も、早くやめたくて10ヶ月で卒乳したけど、今思えば濃密ですごく幸せな時間でした。
そう思ってちゃんと堪能できたかな?
今のこの寝かしつけは堪能するべき時間なんでしょうね。
ちなみに夜は3冊くらい絵本を読んで、電気を消してちょっと喋ってたら寝てくれます。
楽しい時間です。これもいつまで出来るのかなー。
後日談
「抱っこでの寝かしつけ再開しました!」
って感じですが(笑)

遊びたい盛りで、最近昼寝を拒否してました
2歳半になって体力がついたのか?最近昼寝をしたがらないのが悩みでした。
寝かしつけにやたら時間がかかって、家事がはかどらずイライラしたり。
関連記事
この時は寝室での寝かしつけをやめて、リビングに置いたプールの中で雰囲気を変えて寝かしつけに成功したんですがそれも続かず。
遊びたい盛りの娘ちゃんは、寝かしつけようとすると
「寝ないの!おっきするの!」
と昼寝を断然拒否。
最近の娘ちゃんの基本的な1日のスケジュールは
8時 起床
8時半〜9時 朝食
10時〜12時 支援センターや、買い物のついでのキッズスペース、お友達のお家などで遊ぶ。
12時半〜13時 昼食
14時か15時〜 昼寝 (最近は拒否してた。した時は2〜3時間寝ます)
17時半〜 庭で遊んだり、近所の散歩、公園など。30〜40分程度
19時 夕食、その後お風呂
21時〜22時くらい 就寝
昼寝がもう必要ないならそれでもいいんです。
でも、昼寝をしないと夕食の前に眠くなるんです。
夕食の時間を早めると、お腹が空いてないのか食べない。
いつも、なんとか声をかけて気を紛らわせて夕食、風呂まで済ますんですが、一度は夕食の直前に寝てしまい、8時半過ぎに目を覚まして(もっと早く起こそうとしたが、起きなかった)寝足りないのかグズグズ。
結局夕食は食べず、なんとかなだめてお風呂に入れて夜はいつもより一時間ほど遅れで寝ました。
だから多分まだ昼寝は必要。
昼寝の時間には、手が熱〜くなって、絶対眠いはずなんです。
でも遊びたくて寝ないよう。
で、遊びの帰り車でウトウトしたり、三輪車で寝そうになってたことを思い出し、
抱っこで寝かしつけ作戦に出たらものの5分で寝るように!
ここ数日、これで成功しています。
抱っこで寝かしつけするコツは…
①眠くなってるタイミングを見逃さない。
娘ちゃんの場合、眠くなると手や後頭部が熱〜くなってきます。起床時間から6〜7時間後が目安。
②昼寝して起きた後遊ぶ約束をする。
抱っこすると
「寝ないの!遊ぶの!」
と泣くんですが
「今お外暑くて出られないからダメだけど、お昼寝しておっきしたらお母しゃんとお散歩行こうね。三輪車で行こうか。公園も行こうね。それまでネンネで夢の中で遊んでようね」
と何回も優しく言ってると、だんだん大人しくなります。
来年3歳になって幼稚園に行くようになったら昼寝の寝かしつけもなくなる、そう思ったら貴重な時間かもしれません。
重いけど(苦笑)
授乳も、早くやめたくて10ヶ月で卒乳したけど、今思えば濃密ですごく幸せな時間でした。
そう思ってちゃんと堪能できたかな?
今のこの寝かしつけは堪能するべき時間なんでしょうね。
ちなみに夜は3冊くらい絵本を読んで、電気を消してちょっと喋ってたら寝てくれます。
楽しい時間です。これもいつまで出来るのかなー。
後日談