今年度年長さんの娘ちゃん。
現在ラン活(ランドセル購入活動)の真っ最中です。
ラン活って年々時期が早まってるみたいで、GWとお盆が一番購入が活発になるらしいんですけど今年は新型コロナで自粛の真っ最中。
お店も大変でしょうけど、こちらもランドセル購入、どうしたらいいか迷いますよね。
もくじ
ランドセルの試着へ行って来ました
私も、自粛が始まって以降いつコロナ禍が収束するかわからないし
『ランドセルは試着なしで通販で買うかなあ…』
と思ってたんですが、コロナ対策をしつつショールームを開いてくれているお店に先日行ってきました!(緊急事態宣言解除地域在住です)
もちろんマスクを装着、行く前に発熱がないか体温測って行きましたよ!
見てきたのはこちら。創業70年のランドセル専業メーカー【カザマランドセル】
ドアを解放状態で、3組限定に入場制限して営業されていました。
入場前には手指の消毒を促されました。
(地域、店舗によっては休業のところもありますのでHPでご確認ください)
ランドセルに試着は必要か
実際に試着してみて、
- フィット感が確認できた
- 娘ちゃんに色味が似合っているか確認できた
- オプションを実際つけて選べた
点が良かったと思います。
ランドセルのフィット感の確認は必要?
フィット感の確認というのはもちろん大きさではなくて、背中とランドセルがきちんとくっついてるかということ。
背カンに工夫があると、ランドセルが自然に立ち上がって背中にフィットします。
また肩ベルトのカーブなどもフィット感に関与するようです。
でも、これって大体の会社できちんと工夫されてるので、絶対試着して確認しなければならないとは感じませんでした。
ランドセルの色味の確認は必要?
色味に関しては、カタログはWEBで商品を見た時と、現物を見た時とで印象が違いました。
カザマランドセルではカタログ請求 すると革見本もつけてくれるので、それを見れば齟齬は小さくなりますが、小さなサンプルの状態で見たものと、大きなランドセルになって見たもので多少印象が違いました。(淡い色のものは、実物の方がやや薄く感じました)
また、すべての革見本がついてるわけではなかったので、普通の革素材の他に「マット素材」や「パール素材」のランドセルがどんな感じか確認できたのも良かった。
個人的には、カタログ見てた時点では「パール素材って安っぽいんだろうな〜」と思ってたんですが実際見るとそうでもなかった。
パール素材は剥がれやすそうと思ってたんですが、スタッフさんに聞いてみるとコーティングの層が多くなるぶん逆に強いんだと知れたり。
オプションの確認とは?
カザマランドセルでは購入時、ファスナートップやかぶせ鋲が選べるんですが、それを実際ランドセルにつけてみて確認できるのも試着の良さ。
結論、試着はあったほうがいいけど絶対でも無い
結論として、私的に試着するメリットは、デザイン的な確認ができること。
色味と質感の確認。子供に似合ってるかの確認。
カタログを見て、私も娘ちゃんも気に入ってたランドセルがあったんですが、実際見た後はまったく違う色デザインのものを選んでたので、実物見るって大事だなと。
そこまでデザインにこだわらなければ、試着なしで問題ないとは思います。
6年背負うものなのでサイズなどは関係ないし、フィット感はちゃんとした会社ならどこも間違い無いと思うので。(カタログやHPで確認してください)
ちなみにカタログの段階で気に入っていたカザマランドセル【プチ シンデレラ】 のラベンダー。女の子一番人気。
実際色がすごく可愛くて、他の来場者も、これか同じラベンダーのものを見てる子が多かった。(モニタ画像で見るよりもうちょっと淡い感じの色です)
これは同じラベンダーでもパールカラー。思ってたより派手さもなく、可愛かった。
まあ娘ちゃんが背負ったらなんでも可愛いんですけど(親バカ)
ちなみに…カザマランドセル試着の感想
デザインも可愛く、刺繍もきっちりしてました。
刺繍なんて、擦れてほつれたり、雨に濡れて汚くなって行ったりするんじゃない?と思っていましたが、目がしっかり詰まってて簡単にほつれたりしないようです。
修理に帰ってくるランドセルを見ても、刺繍がダメになったものは見たことがないと。
フィット感や安全性も納得できるものだったので、オススメできます。
コロナ禍中のラン活のスケジュールどうする?
一般のアンケート調査などを見ると、ランドセル購入は6〜8月が多いようです。
年々早くなってるということで、GWに買う人も多いよう。
私の周りでは、3月に購入を済ませた人も2人ほどいました。
順番的には
- ランドセルの情報集め
- 各会社のカタログ請求
- 気に入ったランドセルを絞る
- 試着(必要なら)
- 購入
私は3月下旬ごろカタログ請求しました。
その後、通常ならGWくらいに試着に行ってたんでしょうけど、4月中旬には緊急事態宣言だ出されてGWは完全自粛で行けず。
この先どうなるかわからないし、もう通販で買っちゃおうかな〜とも思ってました。
まだカタログ請求してない方は、請求してカタログ見ながら準備されるといいと思います。革見本などがついてますし、ウェブサイトで見るより見やすいです。
子供と一緒に付箋貼ったり丸つけしながら選ぶ時間もまた良しでした。
【カタログ請求にオススメのランドセル会社の記事】
この会社のにしよう!と目星がついたら、宣言解除地域であればコロナ対策されてるか確認した上でショールームに足を運ぶもよし。
各ランドセルメーカーのコロナ対策
(※5月18日の情報ですので、随時各メーカーにご確認ください)
オンラインショップで「ランドセル試着貸出のサービス」をしています。残念ながら1回目はすでに締め切り終了していますが、1回目の状況を見て2回目も開催予定らしいので要チェック。
試着アプリやインスタライブあり。
また、「2020年8月31日までにご注文頂けば、2021年3月15日までにお届けできる」体制を整えているとのことなので、フィットちゃんランドセルを考えてる方はコロナ禍が治るまでもう少し様子見できそう。
ショールームに関しては、地域ごとに違うが予約制などで対応しつつ営業。
期間中にセイバン公式オンラインストアにてランドセルをご注文した場合は、商品到着後でもイメージ違い等による交換を1回まで受け付け。
直営店に関しては、完全予約制で営業。
インスタライブ開催。
本店奈良県のショールームを予約制でオープン。
一部のショールームを、店舗内の換気、店内の消毒、入店人数の制限など感染予防対策を徹底しながら営業中。
予約制でショールーム営業。テレビ電話サービス開催。
ショールームへ行く際の注意
ラン活、これから試着、見学どうしようと思ってる方が多いと思います。
まだ全然着手されてない方は、カタログ請求からされたらいいと思います。メーカーをいろいろ見比べるながら、どこの商品にしようか絞って見に行かれるといいかな、と。
あちこち回るのもためらわれる時期なので。
ショールームに行かれる時は、もちろんですが
「体調のいい時に」「マスク着用で」「出来るだけ少人数で」
おじいちゃんおばあちゃんも一緒に、一族6人ぐらいで来てる人もいましたが、うちは私、夫さん、娘ちゃんの3人で行きました。子供と父母で3〜4人での来場がほとんどのようでした。
私達が行ったカザマランドセルでは入室人数制限で、順番が来るまで駐車場の車で待つ状態でした。
日曜日の午前中で1時間くらい待ったので、子供の退屈対策を忘れずに。
予約制なら問題ないと思いますが、入室制限のショールームへ行かれるなら、日・祝よりはやはり平日が空くと思います。
この時期、ラン活大変ですが注意しながら出来ることを進めたいですね!