45歳の夏、今日も2歳児を追いかけ回してヒーヒー言ってます。
やはり歳なのか疲れを感じますが、同じ歳の子を持つ20台のママ友も、この前「しんどいよー、立ちくらみするー」と言いながら子供ちゃんと遊んでたのを見て、何だかちょっと安心したり。
(私だけじゃなかったー!って)
そんな私ですが去年の夏、すっごい疲れとイライラに悩まされた時期がありました。
娘ちゃん1歳。
歩いてちょこまかし始めて、すごく可愛いんですが、ご飯の食べムラがあったり、イヤイヤ期というほどじゃないけどワガママが出てきたり。
苦労して作ったご飯を食べてくれないとつい大きな声で怒っちゃう。
それに加えて、昼間にものすごい眠気が襲ってきてつらい。
そのせいで、娘ちゃんの昼寝に手間取るとまたイライラして怒って…。
これではイカン、とそういう症状が起こる日を記録につけてたら、どうも排卵日から生理前日までの期間に起こりやすいよう。
ムム、もしかして更年期障害⁉️
でも生理はきっちり周期通り、妊娠前と同じように来てるし…。
月経前症候群(PMS)なのか?
で、色々考えて漢方薬を試して見ることにしました。
疲れもそうですが、イライラがきつかったので、私が選んだ漢方薬は
加味逍遙散

これを飲み始めて1ヶ月ほどで、イライラはあるけど、大きな声で怒っちゃうような衝動的なことは減りました。
そして、昼間の倒れそうな眠気がなくなりました!
うっかり買い忘れて1週間くらい飲むのが開くと、また疲れるので効いてるんだと思います。
婦人科で一般的に使われる漢方薬。
当帰芍薬散
桂枝茯苓丸
加味逍遙散
の3つが有名です。
当帰芍薬散は、体力が低下して貧血、冷えのある人に。筋肉質じゃない痩せ型の方に処方されることが多いです。
うちの夫さん(薬剤師)に相談して見ても、「あなたは当帰芍薬散じゃないだろー」と言われました(笑)
中肉中背のつもり、よく「逞しい」と言われます。
桂枝茯苓丸は、体格がしっかりしていてのぼせなんかがあるか人に。軽い子宮内膜症がある、と診断され、妊活時に婦人科で処方されて飲んでました。飲んでて特に体調の変化は感じなかったけど、1回目の人工授精で授かったのはこれのせいもあるのかな?
加味逍遙散は、疲労しやすくて、イライラとか不眠なんかの精神不安症状が出ている人に。
私は飲んでて、あ!効いた!と本当に実感しました。
現在に至るまで、もう一年近く続けて飲んでます。
ただ大事なことは、漢方薬は本人の体質やその時の症状で合う合わないが本当に顕著に出るので、よく考えて選ぶこと。
相談出来る薬局とか、婦人科の先生とかがいるといいですね。
うちは夫婦ともに薬剤師なんで、自分たちで決めましたが。
加味逍遙散はamazonで購入しました。
【第2類医薬品】ツムラ漢方加味逍遙散エキス顆粒 24包
小包装から買って試して見るのがオススメ。


にほんブログ村

にほんブログ村