ひどい育児疲れとイライラに悩み、更年期かも?と思い更年期外来を受診。
医療用加味逍遙散とプラセンタのサプリメントをはじめました。
更年期外来とは言っても、ホルモン検査をしてくれたわけではありません。
漢方薬は症状を聞いた上で
「じゃあこの漢方薬飲んでみる?」
といった感じで処方されたもの。
疲れはマシになったので続けていましたが、イライラは変わらない…。
娘ちゃんがイヤイヤ期なのもあるし、これは仕方がないのかな…。
と思っていたんですが…。
やっぱりPMS(月経前症候群)かもしれない。
9月から医療用加味逍遙散とプラセンタ開始。
1ヶ月くらいで疲れはマシになってましたが、イライラは続く。
特にイライラがひどくて娘ちゃんに感情的に怒ってしまった日を、生理予測アプリに記録しました。
花のマークが排卵日。
ピンクの丸がイライラがひどかった日。
医療用加味逍遙散を開始した9月、生理開始直前にひどいイライラ。

10月、排卵日前後にイライラがひどい。


11月は排卵日直後。

12月は排卵日直前。

排卵日から生理前までの症状が特にきついな、と感じてはいましたが、キッチリ排卵日に爆発してました。
排卵日近辺は黄体ホルモンと卵胞ホルモン分泌量が入れ替わる時期。
そういうホルモンの変化で症状が出てるのかな。
加味逍遙散もPMSに使われる漢方薬ですが、私の場合、肝心のイライラが治ってない。
処方してくれた先生にまた相談に行こうかな、とも思ったんですが、美容皮膚科なんで更年期にあまり親身ではないし…。
で、加味逍遙散が切れたのをきっかけに、PMSへの効果をうたってる『命の母ホワイト』を試してみることにしました。

「命の母ホワイト」は何に効く?
命の母ホワイトは生理の諸症状改善薬
こんな方に20~40代
女性生理痛・頭痛のほかに、PMS(月経前症候群)などによるイライラや憂うつ感、生理不順、冷えといった慢性的な症状にも効果を発揮します。漢方医学の考え方「瘀血(おけつ:血が滞ることで様々な不調を起こす)」を改善する成分が多く含まれています。
(小林製薬 命の母総合サイトより引用)
ちなみに有名な「命の母A」は、更年期の諸症状の改善薬。
アラフィフの私なんか、どっちを飲むか悩むところです。
が、やっぱり生理周期に関わるホルモン変化で症状が強くなってるので「命の母ホワイト」を試してみることにしました。
1ヶ月飲んだ結果
去年の12月下旬の排卵日付近から飲みはじめ一ヶ月。
次の排卵日を過ぎ現在生理前ですが…。
イライラがだいぶ治ってます!排卵日全然爆発しなかった!
あと、生理前にひどく出ていた疲労感、だるさがだいぶマシです。
加味逍遙散飲んでた頃以上に疲労感が改善してるのを感じます。
まだ服用して一ヶ月。
たまたまかもしれないので、しばらく続けて様子を見ようと思ってます。
漢方薬は飲む人によって効果に個人差があるんで万人にオススメはできないですけど、PMSで悩んでる方は試してみてもいいかも。
「命の母ホワイト」の飲み方。
私は排卵日付近から飲みはじめ、そのまま1ヶ月毎日飲んでました。
添付文書にも特に何も書いてなかったんで。
でもさっき命の母のホームページを見てみたら…。

(小林製薬 命の母ホワイトホームページより)
生理前と生理中に飲めばよかったみたい(驚)
それでも排卵日から飲めば3週間くらいは飲まなきゃいけないんだけど。
次から生理後は休薬してみよう。
私は効果を感じるまで、1ヶ月丸々飲んだので、近所のドラックストアで180錠サイズ(15日分)を2回買いました。

【第2類医薬品】命の母ホワイト 180錠
84錠(7日分)、180錠(15日分)、360錠(30日分)があります。
いっそ360錠買えばお得だったかなーと思わないでもないですが、薬なので合わない可能性もあるしイキナリ大きいのは買えないですよね。
7日分では効果がわからないと思うので、試すなら180錠入りがオススメです。
副反応が気になる方は7日分で試してみてください。

【DM便送料込み】【第2類医薬品】命の母ホワイト 84錠