4月から娘ちゃんが通う幼稚園の入園説明会がありました。
子供たちは別の部屋で託児をしてもらって、親だけで入園後の生活や持ち物、行事なんかの説明を聞きました。
プレ幼稚園に通ってるので、顔見知りのお母さんも多数います。
出会った同じクラスのお母さん数人と挨拶し、談笑しながら会場に入り、何人かかたまって並んで席に着きました。
なんでなんですかねー。
やっぱりなるんですよねー。
私の両横のお母さん、それぞれ私と反対の人と話が盛り上がって挟まれた私はポツン状態。
同じクラスのお母さんたち、皆それぞれ横の人と話してて私だけシーンてかんじ。
直前までは歩きながらそれなりに皆さんと情報交換や、自分の子供の近況話しとか出来てたのになー。
横並びになって1人としか喋れない状況になると誰も私を選ばないのよねー。
他の方に悪意がない、いい人ばかりなのが分かってるだけに、なぜ自分がこうなるのか本当にわからない。
スポンサーリンク
Array Array
ー苦手意識があるのが伝わるのかな。
ー根本的に私の話がつまらないのかな。(確かに喋ってて、「あ、オチがない」ってことはよくある)
ー緊張してついワタワタしがちなんで、失言とかうっかりしてる?
私が人に興味がなくて付き合いを避けてる、ってわけでもないんですよ。
他の親子がどうしてるのか気になって、
「うちはこうだけどどうされてます?」
とか話すようにしてるし。
なのになんで他の人みたいに親密になれないのか。
ー用事が済んでもさっさと帰らず残っておしゃべりしないとダメなのか?
関連記事
ー親密になることを私の潜在意識が拒否してるのか?
考えはじめるとグルグルしちゃって心理学みたいになってきます(笑)
まあ流石に歳だし、こういう状況は慣れてるのでそこまで深刻ではないんですけど。
もらった入園資料に目を通したりして間を持たせつつ、でもちょっと聞き耳を立てて、興味ある内容とか以前私も混ざって話してた内容が出てきたら、
「え、〇〇ってそうなんですか?」
とか言って話しにチョコチョコ噛んで努力してみました。
周りもいい方ばかりなので嫌な顔せずお話ししてくたのでよかったです。
やっぱり周りが和気あいあいの中、1人だけポツンとしてると居心地悪いし、多少話してれば自分の周りの雰囲気も良くなる気がします。
スポンサーリンク
Array Array
高齢コミュ障母としては、浮いてきてる感じが否めません。
でももう直ぐ幼稚園本番。
頑張ってママ友作ろう!とかはもう、自分が疲弊するのが分かってるのでしません。
けど、娘ちゃんのためにもクラスで浮かないように、雰囲気良く馴染んで行けるように…は頑張ろうと思いました。
今度みんなでお茶しましょう!とか話しが盛り上がって私も仲間に入ってたみたいですが…、絶対ポツンとするよねー。
若い頃から持ってて、今も夫さんに隠して本棚に入ってる対人関係に関する本たち。
この子たちのお陰で、今の所、悩んではいてもそこまで深刻にならずに済んでるのかも?
対人関係療法でなおす 社交不安障害:自分の中の「社会恐怖」とどう向き合うか
過去の対人関係が対人恐怖症に及ぼす影響とか、間違った思い込みの正し方など実際の色んなケースを例に書かれてます。対人関係の築く上での心の持ち方とか。
不安障害の認知行動療法〈2〉社会恐怖―患者さん向けマニュアル
社会恐怖の人は自分の考え方にゆがみがあり、それがどういうものか、どうやって正していくか。それだけの内容がシンプルに書かれた薄い本。無駄がないです。
20代の頃この本を参考に、ノートに自分の認知のゆがみを記録して認知療法してました。その時のノートを読み返すと痛痛しくて今でも泣ける…。
アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
正しく自己表現することに大切さが書かれてます。その方法と。分かりやすくて有用だと思います。
また、自己表現(アサーション)するかしないかの選択は自分でしていい、という所に私は結構感銘を受けました。
今でも時々読み返しますが爽やかに自己表現できません(笑)
子供たちは別の部屋で託児をしてもらって、親だけで入園後の生活や持ち物、行事なんかの説明を聞きました。
プレ幼稚園に通ってるので、顔見知りのお母さんも多数います。
出会った同じクラスのお母さん数人と挨拶し、談笑しながら会場に入り、何人かかたまって並んで席に着きました。
もくじ
やっぱりポツンとする私
なんでなんですかねー。
やっぱりなるんですよねー。
私の両横のお母さん、それぞれ私と反対の人と話が盛り上がって挟まれた私はポツン状態。
同じクラスのお母さんたち、皆それぞれ横の人と話してて私だけシーンてかんじ。
直前までは歩きながらそれなりに皆さんと情報交換や、自分の子供の近況話しとか出来てたのになー。
横並びになって1人としか喋れない状況になると誰も私を選ばないのよねー。
他の方に悪意がない、いい人ばかりなのが分かってるだけに、なぜ自分がこうなるのか本当にわからない。
スポンサーリンク
Array Array
自己分析グルグル
ー苦手意識があるのが伝わるのかな。
ー根本的に私の話がつまらないのかな。(確かに喋ってて、「あ、オチがない」ってことはよくある)
ー緊張してついワタワタしがちなんで、失言とかうっかりしてる?
私が人に興味がなくて付き合いを避けてる、ってわけでもないんですよ。
他の親子がどうしてるのか気になって、
「うちはこうだけどどうされてます?」
とか話すようにしてるし。
なのになんで他の人みたいに親密になれないのか。
ー用事が済んでもさっさと帰らず残っておしゃべりしないとダメなのか?
関連記事
ー親密になることを私の潜在意識が拒否してるのか?
考えはじめるとグルグルしちゃって心理学みたいになってきます(笑)
まあ流石に歳だし、こういう状況は慣れてるのでそこまで深刻ではないんですけど。
もらった入園資料に目を通したりして間を持たせつつ、でもちょっと聞き耳を立てて、興味ある内容とか以前私も混ざって話してた内容が出てきたら、
「え、〇〇ってそうなんですか?」
とか言って話しにチョコチョコ噛んで努力してみました。
周りもいい方ばかりなので嫌な顔せずお話ししてくたのでよかったです。
やっぱり周りが和気あいあいの中、1人だけポツンとしてると居心地悪いし、多少話してれば自分の周りの雰囲気も良くなる気がします。
スポンサーリンク
Array Array
幼稚園入園に向けて高齢コミュ障母の決意
高齢コミュ障母としては、浮いてきてる感じが否めません。
でももう直ぐ幼稚園本番。
頑張ってママ友作ろう!とかはもう、自分が疲弊するのが分かってるのでしません。
けど、娘ちゃんのためにもクラスで浮かないように、雰囲気良く馴染んで行けるように…は頑張ろうと思いました。
今度みんなでお茶しましょう!とか話しが盛り上がって私も仲間に入ってたみたいですが…、絶対ポツンとするよねー。
対人関係に悩む若い頃に助けてもらった本たち
若い頃から持ってて、今も夫さんに隠して本棚に入ってる対人関係に関する本たち。
この子たちのお陰で、今の所、悩んではいてもそこまで深刻にならずに済んでるのかも?
対人関係療法でなおす 社交不安障害:自分の中の「社会恐怖」とどう向き合うか
過去の対人関係が対人恐怖症に及ぼす影響とか、間違った思い込みの正し方など実際の色んなケースを例に書かれてます。対人関係の築く上での心の持ち方とか。
不安障害の認知行動療法〈2〉社会恐怖―患者さん向けマニュアル
社会恐怖の人は自分の考え方にゆがみがあり、それがどういうものか、どうやって正していくか。それだけの内容がシンプルに書かれた薄い本。無駄がないです。
20代の頃この本を参考に、ノートに自分の認知のゆがみを記録して認知療法してました。その時のノートを読み返すと痛痛しくて今でも泣ける…。
アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
正しく自己表現することに大切さが書かれてます。その方法と。分かりやすくて有用だと思います。
また、自己表現(アサーション)するかしないかの選択は自分でしていい、という所に私は結構感銘を受けました。
今でも時々読み返しますが爽やかに自己表現できません(笑)